本文へスキップ
長野県北安曇郡小谷村
  新潟県糸魚川から長野県松本まで、古来から塩を運ぶ街道が通っていました。
  この塩の道は、糸魚川街道とも松本街道とも呼ばれていますが、小谷村の千国の庄を通ることから千国街道とも称されています。糸魚川から小谷を経て白馬村までは、姫川の渓谷に沿った道筋です。
  フォッサマグナ(大地溝帯)に沿った姫川と街道の周りには、ダイナミックな地形風景が展開しています。

  写真は、千国の庄の牛方宿【撮影は5月半ば】
千国番所がある集落

  千国街道を管理する松本藩の役所として千国口留番所が置かれていた場所は、今では千国乙と呼ばれる集落です。往時の街道沿いの人びとの暮らしの場としての面影を残す集落です。
  この地は、糸魚川=静岡構造線に沿って南北にはしる深い渓谷の底を姫川が流れています。小谷村は信州でも名だたる豪雪地帯です。姫川とその支流群は、春から初夏にかけては、後立山連峰と東山の雪解け水を集めて谷底や岸辺を削っていきます。


▲栂池に向かう旧街道小径から番所方面を見おろす


▲集落の背景に栂池高原ひよどり峰に続く稜線

  こうして何十万年もの歳月を経て、千国の周囲にはダイナミックな地形が形成されてきました。姫川の渓谷はところによっては、近代以前には、谷沿いの通行を困難にするほどの険しい難所をもたらしています。
  古来、人びとは姫川の谷間に沿いながら、そういう難所を巧みに避けて街道と集落を営んできました。


▲番所に向かうのぼり道。道脇に茅葺の古民家がある。

■南小谷から千国まで■


▲谷からのぼる農道遊歩道

  JR大糸線南小谷駅から400メートルほど北、国道148号沿いに小谷村郷土館があります。小谷村役場の南隣です。千国街道は、郷土館の前を南西に向かい、姫川左岸の急な斜面をのぼっていきます。この急坂は三夜坂と呼ばれています。
  このあたりは姫川の峡谷が南西から北東の方向に続いています。川面は標高500メートル余りで、街道はつづら折りに屈曲しながら、そこからおよそ高低差にして80メートル近くを西ないし南西にのぼっていきます。
  街道は標高600メートルほどに達すると、等高線に沿うように上り下りの起伏は小さくなって、ときには尾根や谷間を回り込みながら千国の集落に向かっていきます。


▲山道脇に立つ石仏

▲谷の対岸の山を横目に街道を進む

  標高600メートルの高さを保ちながら街道が往くのは、水量が多姫川の急流に近づく危険を避けるためでしょうが、その標高の辺りでは山腹斜面が緩やかになっていからです。南北に連なる小さな尾根の背を往くところもあります。

  さて、街道は突出した尾根を北に回り込んで、坪山地区に出ますが、そのあとはほぼ南に向かいます。土倉、そして大別当という地区を経ると、姫川に注ぎ込む黒川沢の狭い谷間を回り込みながら渡ると、いよいよ千国地区に出ます。
  千国の集落は、姫川に流れ落ちる親沢の谷間にあります。親沢は水量が多い急流で、沢の周りに河岸段丘と狭い扇状地を生み出しました。その段丘と扇状地に古くから集落が建設され、棚田が開拓されてきました。
  千国の親沢の河岸段丘と扇状地はそれ自体、姫川が生み出した巨大な河岸段丘台の上に乗っかっているように見えます。姫川の流れが蛇行しながら刻み込んだ巨大な渓谷と川沿いの河岸段丘。そこに左右両側の尾根のあいだを縫うように沢や渓流が流れ落ちて姫川に合流します。
  そういう沢や渓流はそれ自体で、大構造としての姫川渓谷を横断するように、小規模な谷間と河岸段丘、扇状地をつくり出しています。千国では、姫川の対岸にも同じような段丘台と扇状地があって、姫川を挟んで鍋底のような地形となっています。これが千国の谷間です。いやはや、じつにダイナミックな風景です。
  こういう地形なので、古くから人びとが集落を形成し、田畑を開墾してきたのでしょう。

  千国の谷間に出ると、なんだか開放感を抱きます。往時の旅人もそうだったでしょう。千国集落の手前で、私は小谷小学校の元気な児童たちと出会いました。街道沿いを散策して、野外観察をおこなっていたようで、捕獲した一つがいのイモリを小さなバケツに入れていました。
  子どもたちが自然に触れて育つには、ここは抜群の環境なのだと感心しました。


▲小谷小学校の児童たちと出会った

▲諏訪神社の境内を抜けて往く


小谷村郷土館

郷土館横を通る国道148号

姫川の急流。千国街道は右手の山のなかを往く。

街道はところどころ舗装された農道になっている

杉の樹林下の木漏れ日の小径を往く

街道は尾根を回り込んで坪平に向かう

黒川沢の谷を回り込む小径

街道は小谷中学校の裏手に出る

崖のような急斜面の下を往く小径

街道から源長寺に向かう石段参道

諏訪神社を回り込むような杣道

|  次の記事に進む  |

 
信州の千国街道

千国の口留番所を探る

  • 千国の庄史郎館 番所陣屋を探る
  • 番所陣屋の造りと仕事を知る

大町の塩の道を歩く

大町市東山山麓のの千国街道をめぐります。

善光寺街道を体験する

麻績宿近隣の寺社めぐり

信州の街道絵地図

  • 信州を通る諸街道を知る
  • 中山道、北国街道、甲州街道など

善光寺街道の宿駅絵地図

  • 中山道洗馬宿から善光寺まで
  • 街道の宿駅を一覧できる
信州まちあるき

別所温泉と塩田平

別所温泉と塩田平を特集

木曾路をめぐる旅

妻籠と馬籠を特集

奈良井まちあるき

木曾路・奈良井宿を特集

  • 木曽路、奈良井の歴史散歩
  • 街並み景観見て歩き
  • フォトギャラリー など