本文へスキップ
長野県上伊那郡辰野町〜塩尻市
 
 
北小野大出〜古町を歩く


▲古町地区の山裾から南東方向に北小野集落を眺める。中央の樹林は小野・矢彦神社の社叢(杜)。社叢の背後の山並みは、左が小野峠から続いてきた尾根で、右は楡澤山。


▲上田地区から西方に霧訪山を遠望。手前は小野神社の杜。雨上がりに谷間から霧雲が湧きたっている。平安末期にはこの山の高原に官牧(大和王権に馬を奉納する牧場)があったという。

  唐沢川は1年の大半、流水がない「涸れ沢」のようなもの――このことが唐沢川という名前のもとになったと思われる――ですが、これが北小野と南小野を区画する境界です。戦国末期に松本藩主と飯田藩主とが領地争いを起こし、それを豊臣秀吉が裁定して、唐沢川を郡境・藩境と定めたそうです。


▲南北両小野を分ける唐沢川。小さな沢でしかない。

古田晁記念館。筑摩書房創立者の古田氏の生家。

  今回は、この唐沢川を北に越えて北小野の大出から古町かいわいを散策します。
  すでに「小野上町を歩く」の記事で述べたように、江戸時代に小野街道沿いの集落は街道を家屋とのあいだに前庭を設けていました。明治以降、とりわけ昭和期の道路拡幅によって前庭は削られましたが、それでも和風庭園風の植栽が道路両脇に「緑の縁取り」のように残されているため、集落の家並み景観が大変美しく、心が癒されます。
  北小野には、そのような街並み景観が今でもより強く保たれていて、街歩きがすごく楽しいです。旧松本藩領内、ことに塩尻市内には、そういう風情が今でも保たれている街道景観がいくつもあります。それらを私は「庭園街道」と呼んでいます。なかでも、北小野は集落内の旧街道道路の交通量が少なく、閑寂なので、小さな前庭・植栽がある農村風――というようりも庭園都市風――住宅街の風景を楽しむことができます。

■北小野大出〜古町をめぐる■

◆風雅な集落風景◆


▲郡境の説明板

  では、唐沢川から集落のなかを往く旧三州街道をたどることにしましょう。
  旧街道脇の狭い農業用水路のような唐沢川の畔には「郡境」の説明板が設置してあります。ここから北に歩いて大出地区と古町地区をめぐります。


▲古い境内跡に残る祠と巨木

  歩き出してすぐに街道西側に「古田晁記念館」を見つけました。古田晁氏は、良質の文学書や学術書を刊行してきた出版社、筑摩書房の創立者です。北小野は筑摩郡でしから、古田氏はその地名を出版社名に使ったのでしょう。氏の誠実で良心的な出版・編集姿勢を慕って多くの学者や文化人が集った生家の土蔵と庭園、母屋が塩尻市に寄贈され、この記念館が創立されたそうです。
  北小野は信州でも住民の知的・文化的水準が高いところです。私は取材中に老婦人から『北小野地区誌』という分厚い書籍を寄贈されました。それは水準が非常に高い地区誌で、地区の住民が独力で調査・執筆・編集したものです。


▲社叢は120メートル四方もある自然林

  旧街道を北上すると、小野・矢彦両神社の社叢となっている森が見えてきます。古代から地区の人びとによって保護されてきた自然林です。
  こんな自然林が街集落の中心部にあって、しかも1000年以上にわたって維持保護されてきたことは大きな驚きです。神社への敬虔な尊崇をもとにしているのですが、そういう形で自然に畏敬と愛情を保ってきたこの地区の住民には深い敬意を覚えます。
  旧三州街道は鬱蒼とした社叢の西側を進みます。


▲斜面をのぼると田園。古町集落西側の山裾は畑作地帯。

▲伝統的な本棟造りの古民家

  小野は、霧訪山の南東の裾野に広がる谷間に位置する集落です。旧街道沿いに続く集落の西側の丘陵は畑作地帯となっています。そこからの眺望が、このページ冒頭の写真です。
  小野は、三州街道を縦軸にしながら、小野・矢彦両神社を取り囲むようにして南北縦長に広がる街です。街とは言っても、歴史や伝統があちこちに見られる、田園に囲まれた農村風集落の集合なのです。
  北小野(大出〜古町)でも、旧街道沿いの家並みのなかのところどころに伝統的な本棟造りの古民家が残されています。

  私は、小野上町を出て祭林寺下で国道153号から西に逸れて旧街道を北に向かって歩いてきました。緩やかに曲がりくねる旧街道を3キロメートルほども歩くと、道はふたたび国道に合流します。ここから先は、街道は塩尻宿をめざして善知鳥うとう峠の長い長い坂をのぼっていきます。


しっかりした結構の住宅が並ぶ

旧街道と家屋のあいだには小さな前庭植栽

旧街道右脇は古い神社の跡らしい場所がある。何があったのかは調べても不明。ここは杉林に囲まれていて、小さな祠や社殿遺構が残されているが、何があったの手がかりは何もない。

緩やかに曲がる街道両側に庭園・植栽がある美しい家並み。向こうに小野・矢彦神社の社叢が見える。

古民家を利用した「ちくま交流ハウス」
地元住民の交流や文化活動の拠点

小野・矢彦神社の社叢

社叢南側の小路を歩く
社叢はほぼ原生林のような自然林

古町を往く三州街道

平屋の本棟造り古民家が美しい
南を振り返ると社叢が見える

築された 漆喰土蔵

旧街道は国道153号に再合流する


木と小野集落の西側の山裾に広がる田園地帯。背景は霧訪山から東に延びる尾根。

 
小野の歴史と地理 豆知識

南北小野宿街歩き絵地図

  • 三州街道小野宿の全体絵地図です。
  • 南北両小野宿の街歩きガイド。

中山道と三州街道

  • 信州中央部の諸街道の連絡状況がわかります。
  • 小野宿の位置がわかります。

上町の町屋の配置絵地図

  • 京と江戸を結ぶ中山道(木曾街道)の絵地図です。
  • 東海道や日光街道、甲州街道、北国街道との連絡を図解。

中山道の絵地図

  • 京と江戸を結ぶ中山道(木曾街道)の絵地図です。
  • 東海道や日光街道、甲州街道、北国街道との連絡を図解。

小野をめぐる散策案内

中山道の町家造りの説明

  • 奈良井宿の町家造りの仕組みの解説です。
  • 街並み探索がもっと楽しくなります。
のんびり写真館

街歩き写真館

木曾路・奈良井の心に残る風景写真を特集

  • 街並み景観、風物
          フォトギャラリー
  • 木曾路・奈良井散策

奈良井まちあるき

小布施まちあるき

別所温泉まちあるき

塩田平をめぐる旅

◆ブログ風の記事案内を見る

|  前の記事に進む  ||  次の記事に進む  |