本文へスキップ
長野県塩尻市
 
 
宿場の西端の鎮め


▲阿禮神社拝殿(1743年に建立、のちに修復) この神社は塩尻宿の西端の入り口手前にある

  街道宿駅と宿駅は、徳川幕府による諸藩統治の政治的・軍事的装置でもありました。幕府の指示にしたがって参覲交代の大名たちが軽武装で街道を通行し、また宿駅の本陣に宿泊しますから、宿場町はいわば「ちょっとした城砦」あるいは「ミニチュア城下町」の造りになっていました。
  そのため、宿場町の両端出入り口には防御のために桝形を設置したりして、直進通行を妨げる構造になっていました。徳川の平和のもとでも、参勤交代は軽武装の出陣行軍(軍事パレイド)ですから、武家諸法度によって本陣に宿営した大名領主は、野戦司令官として敵襲への防備を義務づけられてしました。
  一方、宿場街としても、武将である藩主がいる本陣を中心とした「城下町的な防御」の構えを備えることになりました。そういう軍事的観点から、たいていの宿場の両端の脇には――戦時の伏兵配備のために――寺院や神社が置かれていました。
  徳川幕藩体制がかなり固まった段階で建設された塩尻宿には、そういう街道宿駅の構想が明白に表れています。塩尻宿でも宿場の西端に阿禮神社が置かれていました。
  「阿禮ノ神」は、塩尻峠の西麓を流れる四沢川流域に集住していた諏訪族神氏を祖とする氏族が、上流にある五百砥山そのものを御神体に祀ったものといわれています。

■宿場街の西の鎮めとして■

◆宿場建設と神社の配置◆

  中山道を西から下ってきた旅人は、阿禮神社前(宮下)と鍵の手で2回曲がらなければなりませんでした。これが桝形がない塩尻宿の西端の防備でした。⇒塩尻宿の絵地図
  この神社の境内の一角にはもともとは八幡社があったのですが、中山道塩尻宿の都市集落の成長に応じて、1687年に宿の東方の柿沢明神平にあった阿禮神社をここに移して合祀し、神社を拡張しました。
  阿禮神社は社伝によると927年創建で、もともとは東山中腹にあったものを山麓の農村開拓にともなって柿沢明神平に移設したらしい。

◆祭神と祭礼◆

  この神社が祀っているのは、素戔嗚尊すさのおのみこと大巳貴命おおむなちのみこと誉田別命ほんだわけのみことの三神です。素戔嗚尊は天の神「阿禮神」、大巳貴命は国の神「大宮神(大国主)」、大巳貴命は応神「八幡神」とも呼ばれるようです。
  現在では近隣7地区の氏神で、毎年7月はじめに盛大に例大祭が催され、山車舞台が町中を引き回されて境内に揃い奉納されます。


▲阿禮天神を祀る場所

◆境内と界隈をめぐる◆

  境内には社殿や境内摂社などのほかにも、さまざまな記念碑やら由緒不明の鳥居などがあります。
  ここには元来、八幡社がありましたし、阿禮神社を移転したさいとその後にもいくつかの神社を合祀・配祀したようですから、神殿・社殿やら鳥居やら、あるいはそれらの遺構などが並存しています。
  それらについては説明も史料もないようなので、名称はもとより由緒や起源もわかりません。


▲拝殿奥の本殿

  さて、神社の裏手(北東側)には田園地帯が広がっています。主拝殿の脇から水田地帯に抜ける通路もあります。そこを通るときに、拝殿の奥にある本殿を見ることができます。本殿は鬱蒼たる杉林に囲まれています。


▲神社の裏に広がる水田

  薄暗い杉の鎮守の森を抜けると、目の前に広大な田園地帯が開けています。信州の中央に位置する塩尻の明るすぎるほどの陽射しが降り注いでいます。
  田園地帯のなかを旧三州街道が通っていて、神社の裏手から古町まで散策することもできます。


宮下の街道は直進すると神社の境内に入る

街道から鳥居と社殿(拝殿)を眺める

境内の様子

和魂(にぎみたま)神社。
神の温和で仁慈の側面を祀る。

力石だと思うが、説明書きが消えていて不明

社務所(左)と拝殿(正面)が隣り合う

社務所は南向きで、拝殿は西向き

拝殿の南脇にある諏訪社。左横は境内社。

拝殿の奥、樹林の木陰に東側の門がある

神社の北東側の市道から鎮守の杜を眺める

|  前の記事に戻る  |  次の記事に進む  |

 
中山道を学び体験するために

塩尻宿街歩き絵地図

  • 旧中山道塩尻宿の街歩きのポイントを案内。
  • あなたも歩いてみませんか。

街道の結節点としての塩尻

  • 1616年以降、街道制度の要衝となった塩尻。
  • 古い中仙道の経路と比較できます。

中山道の絵地図

  • 京と江戸を結ぶ中山道(木曾街道)の絵地図です。
  • 東海道や日光街道、甲州街道、北国街道との連絡を図解。

木曾路・中仙道の旅

  • 木曾路の宿駅めぐり
  • 馬籠、妻籠、奈良井への旅

馬籠峠を歩く

  • 馬籠宿から妻籠宿まで馬籠峠を越える道を歩きます。
  • あなたも歩いてみませんか。

中山道の町家造りの説明

  • 中山道宿場街の町家造りの仕組みの解説です。
  • 街並み探索がもっと楽しくなります。

木曾路の絵地図

  • 木曾路のすべての宿駅を表示した絵地図です。
  • 木曾路一帯の名所や観光施設の案内に役立ちます。
のんびり写真館

街歩き写真館

木曾路・奈良井の心に残る風景写真を特集

  • 街並み景観、風物
          フォトギャラリー
  • 木曾路・奈良井散策

奈良井まちあるき

小布施まちあるき

別所温泉まちあるき

塩田平をめぐる旅

◆ブログ風の記事案内を見る