本文へスキップ
長野県諏訪郡下諏訪町
 
 
温泉宿の街  


▲湯田町の街並み この辺りにも温泉宿がいくつかある。

  やはり古い街道は、自分の足でゆっくり歩いて回りたい。
  歩を進めるごとに、町の歴史や文化、地理的な特徴を物語るものに出くわします。下諏訪では、まず何よりも神社や祠の多さ。そして温泉宿、そして坂道です。

■神社と温泉の街の文化■

◆水に恵まれた宿場◆


▲伏見屋邸から街道沿いに秋宮方面を望む
▲神社の石垣からの湧き水

  さて、伏見屋邸から旧中山道沿いに秋宮方面に向かいましょう。ここでは、湯田坂までを特集します。
  まず目に入ってくるのは、石造りの鳥居と柵で囲まれた御作田神社です。
  この社は諏訪大社下社の末社で、水田の耕作と収穫をつかさどる神様です。農事の神として、この社で収穫された稲を下社に奉納する役割を担っています。
  毎年6月30日、田植えの神事、御作田祭はこの神社の境内でおこなわれます。その昔、ここで田植えされた稲はわずか1か月で実り、8月1日に諏訪大神に奉納されたという伝説があるとか。それは御作田の早稲と呼ばれ、諏訪七不思議のひとつとされています。

◆湯田町の風情◆

  春宮から秋宮を結ぶ旧中山道は、北から張り出した尾根の急斜面を回り込む形で南東に向かっています。
  緩やかに下ってきた街道は、湯田町に入ると、秋宮に向かって少しずつ上っていきます。この上り坂が湯田坂で、その両側には鉄鉱泉宿や温泉浴場の「旦過の湯」、中山道茶屋「松屋」などがあります。
  松屋は町立の今井邦子文学館となっています。邦子は、アララギ派の歌人で、文学館はその歌詠みとしての活動の資料を展示しています。


▲湯田町の辻から湯田坂を望む


湯田坂を見上げる。右手は今井邦子文学館


御作田神社の鳥居と境内

こぢんまりとした社殿
境内は急な段丘崖の真下にある。
だから湧き水が豊富だ。


御作田神社の真向かいにある昭和レトロな家屋
かなり荒れているが、文化財になりそうだ。

街道沿いには農家風の土蔵もある。
壁と屋根の間に通風用の隙間がある。

伏見屋邸から御作田神社の北東側には、急な山腹斜面が迫っている

鉄鉱泉の宿


中山道茶屋「松屋」 今井邦子文学館

湯田坂 左側の伝統的な町屋は旦過の湯


▲湯田坂の上から春宮方面を眺める 旧中山道は、秋宮からいったん下り、ふたたび春宮に向かって上っていく。

下諏訪街あるき情報

竜の口・大門口の石段参道

  • 旧中山道沿いの石段は慈雲寺の参道
  • 参道沿いのお堂や祠を訪ねる

春宮かいわいの散策

若宮社と鎌倉街道 その1

  • 最近再建された若宮社を訪ねる
  • 若宮社付近の鎌倉道を歩く

若宮社と鎌倉街道 その2

  • 若宮社から先の鎌倉道遊歩道を歩く
  • 鎌倉街道を再現した遊歩道をたどる

太古の下諏訪の地形変動

  • 諏訪湖北岸〜北東岸の地形変動を想像する
  • 断層崖と河岸段丘が複合した地形の謎を探る

若宮社と鎌倉街道

  • 最近再建された若宮社を訪ねる
  • 鎌倉街道を再現した遊歩道をたどる

太古の下諏訪の地形変動

  • 諏訪湖北岸〜北東岸の地形変動を想像する
  • 断層崖と河岸段丘が複合した地形の謎を探る
のんびり写真館

街歩き写真館

木曾路・奈良井の心に残る風景写真を特集

  • 街並み景観、風物
          フォトギャラリー
  • 木曾路・奈良井散策

  小布施まちあるき

  別所温泉まちあるき

  塩田平をめぐる旅

  木曾路をめぐる旅

  信濃の仏塔めぐり

  前のページに戻る | 次のページに進む |