本文へスキップ
長野県北佐久郡
立科町~佐久市
 
 
「和の美」の街並み


▲神明社の高台から眺めた茂田井の街並み

  現在、茂田井の中山道沿いに残されている街並みは江戸時代のものではありませんが、白壁漆喰の土塀や土蔵、和風古民家が軒を連ねた伝統的な懐かしい風景で、まさに「和の美」が凝縮した街並み景観です。統一的な景観イメージでまとまっています。


▲武重本家酒造の前の街並み

  集落の住民たちが、和風の古民家の造りを保って美しい街並み景観を保存しようという意欲と努力の賜物です。
  前の記事では、茂田井の地理と歴史を検討しながら、写真で街並みの西半分の街並み景観を紹介しましたが、今回は茂田井集落を往く中山道の道なり全体を振り返りながら、街の東半分をじっくり見ていこうと思います。

■茂田井宿の街並み■


▲この一角だけ古い土壁が保存されている

  信州の中山道はどこでも起伏に富んでいて多かれ少なかれ坂道になっています。明治以降になって荷車などの車両の通行のために道路の起伏はかなり均されましたが、それでも坂が残されています。
  ことに茂田井集落のように、狭苦しい集落を迂回するように国道が建設されたところでは、旧街道の坂がそのまま残っていて、緩やかに曲がりくねり上下する道筋が、いい味を出しています。
  茂田井の集落内の旧街道を歩くときには、そんな坂道や曲がりくねりがもたらす独特の街並み景観を楽しむことができます。

  芦田宿から緩やかに下ってきた道は、茂田井の西側のなだらかな御丘陵を越えて下り加減で茂田井間の宿に入っていくことになります。
  集落の中心部にさしかかる手前に一里塚があって、そこは石割坂とも呼ばれています。道脇の説明板によると、その昔、大きな石(岩山)があって勾配がきつくて通行が大変だったため、中山道の開削時に石を破砕したそうです。石を割って通した坂道なので「石割坂」と名づけられたのだとか。
  この坂は今でも急坂です。集落に入っても緩やかな下り道は続き、大澤酒造・しなの山林美術館の手前辺りで、街道はふたたび緩やかに下りに入ります。神明宮辺りが街道の一番の底になるようです。そこからふたたび尾根丘陵をのぼる坂道になります。この尾根を越えて望月宿に向かうことになります。


▲酒の仕込みを示す大きな杉玉

▲しなの山林美術館の古民家

  大澤酒造民俗資料館・山林美術館の辺りは、茂田井でも往時の街の姿をとどめるところで、街歩きでも一番楽しいところです。古民家住居や酒造りに利用されていた土蔵などの古民家が残されています。
  大澤酒造の東隣りに、今でも伝統的な方法で酒造りを続けている竹重本家酒造があります。ここにも土蔵や住居などの古民家が数多く保存されていて、中山道沿いの古い街の佇まいを今に伝えています。
  昔ながらの製法でつくられた酒は、いまでは世界中で大きな人気を得ているようです。伝統的な文化としての酒造法を維持するための醸造をおこなっているとかで、こうなると「酒を造る」というよりも「文化を継承する活動」と表現する方が、むしろことの本質を言い当てているかもしれません。


左の土蔵は昭和前期からのものだろう

漆喰なしの土蔵が良い味を醸している

端正な漆喰土塀と重厚な土蔵、そして薬医門

城下街のようなたたずまい

歩くと心が落ち着く街並み

街道は右にゆるやかに曲がりながら下る

茂田井下組高札場跡

旧街道と落ち着いた和風の家並み

大澤酒造・山林美術館がある屋敷

武重本家酒造の漆喰土蔵群

正面の様子

 
中山道を学び体験しよう

茂田井近辺のディオラマ

  • 個体間の宿近辺の地形が立体的にわかります。
  • ふるさと交流館「芦田宿」の展示です。

茂田井の絵地図

  • 茂田井の近辺めぐりに役立ちます。
  • 中山道歩きの案内です。

芦田宿近辺のディオラマ

  • 長久保から芦田までの立体地形がわかります。
  • ふるさと交流館の展示です。

立科町・芦田宿絵地図

  • 芦田宿近辺めぐりに役立ちます。
  • 上田や蓼科高原への連絡路を案内。

長久保宿街歩き絵地図

  • 長久保宿の街歩きを案内します。
  • 下和田めぐりを案内する絵地図です。

竪町の町屋資料館

  • 竪町で修復され資料館として公開されている町屋を探訪。
  • 内部の様子と展示資料を一瞥。

下和田めぐり絵地図

  • 和田宿から長久保宿までの道筋を案内。
  • 下和田めぐりを案内する絵地図です。

和田宿街歩き絵地図

  • 和田宿の中心部を詳しく案内。
  • 宿駅の前後の街歩きも案内。

和田宿の歴史絵地図

  • 中世城下町の時代からの変遷を説明。
  • 宿駅の発展の痕跡を訪ねる。

和田峠トレッキング案内絵地図

  • 和田峠めぐりするための絵地図。
  • 峠の史跡や名所をガイド。

和田宿近隣散策

  • 和田駅ステーションから
  • 和田宿温泉ふれあいの湯まで

中山道の歴史

  • 中山道に即して中山道の歴史を説明。
  • 幕藩体制と街道・宿駅との関係を考える。

中山道の町家造りの説明

  • 中山道宿場の町家造りの仕組みの解説です。
  • 街並み探索がもっと楽しくなります。

木曾路の絵地図

  • 木曾路のすべての宿駅を表示した絵地図です。
  • 木曾路一帯の名所や観光施設の案内に役立ちます。

中山道の絵地図

  • 京と江戸を結ぶ中山道(木曾街道)の絵地図です。
  • 東海道や日光街道、甲州街道、北国街道との連絡を図解。
のんびり写真館

街歩き写真館

木曾路・奈良井の心に残る風景写真を特集

  • 街並み景観、風物
          フォトギャラリー
  • 木曾路・奈良井散策

奈良井まちあるき

小布施まちあるき

別所温泉まちあるき

塩田平をめぐる旅

◆ブログ風の記事案内を見る

|  前の記事に戻る  ||  次の記事に進む  |