本文へスキップ
長野県小県郡
長和町長久保
 
  和田宿から長久保宿までの中山道は、谷間の道です。依田川を近くに見おろしながら歩く往還でした。
  長久保宿(長窪宿)は和田峠を下りて笠取峠に差しかかる手前の宿場として、信濃の中山道では二番目に旅籠の数が多かったそうです。
  写真:長久保竪町下町。笠取峠へと続く上り坂が印象的。

 
依田川の畔から笠取峠へ

  長久保宿は、依田川と大門川との合流点から2.5キロメートルほど下流に位置していますが、そこは、蓼科高原から流れ下ってきた五十鈴川が依田川に注ぎ込地点の手前でもあります。
  その一帯は峡谷が出会い、複合的な扇状地からなる高原盆地で、古くは長窪と呼ばれていました。三郎山の麓から武石川と依田川の合流部まで7キロメートルにもおよぶ細長い谷間の窪地です。
  長久保宿は長窪盆地の南端にあります。この集落は、南北に流れる依田川の畔から東方にある笠取峠に上る街道沿いにあって、傍らを五十鈴川が流れています。


▲一番古い長久保宿があったと思われる場所。左手は依田川の堤。今は水田地帯となっている。

  水量の多い渓流が合流して水量が増すために、長窪郷では頻繁に氾濫などの水害に悩まされてきました。長久保宿も中山道開設当初の街並みが水害にあったために、より上の河岸段丘へと何度か移転しました。
  宿場町開設当初、長久保宿は今よりもずっと西にあって河畔に位置していたようです。水害の経験から宿場町は数次にわたって、河畔の低地からより上の河岸段丘へと移動してきたのでしょう。


▲長久保から依田川と大門川との合流地を望む。
  右手の谷間の奥に和田宿がある。左の谷間は大門川の峡谷。

■河岸段丘の上の宿駅■

◆最古の長久保宿の位置は?◆

  和田宿方面から来ると、今日の長久保宿には国道142号を経て横町(上町)から入ることになります。
  ところが、中山道開設当初には、依田川沿いに四泊一里塚よりもさらに1.5キロメートルほど北に歩き、そこから右折して長久保宿にいたり、さらに笠取峠方面に向かったようです。
  もっとも古い長久保宿は、現在、依田川沿いの水田地帯となっている場所にあったようです。そのため、暴れ川の依田川の脅威に悩まされていました。おそらく、大氾濫で宿場町が完全に破壊されたために街を移転し、道筋を変え、現在の長久保グラウンドの東下のあたりに宿駅の入り口を移したものと思われます。


▲水田地帯から長久保の町に上る農道

▲この小路沿いに古い上町があったという。この先は横町と竪町が出会う角町。小路の左側は長久保グラウンド。

  そこは、急な河岸段丘の上で、最古の宿場よりも5メートルほど高い位置にありました。その頃、現在の長久保グラウンドの南側に松尾神社があっったようですが、そこから西方に片町まで古い上町の家並があったものと想像できます。

  その頃までは、中山道そのものは河畔に近い低地を通っていたのでしょう。そのため、川の氾濫のたびに街道交通が遮断されてしまったようです。
  そういう事情から、1630年頃には中山道は依田川右岸の段丘上に移設されていったと思われます。
  現在の国道142号のすぐ下を通るようになりました。今では、その道は田畑に変わっています。


▲江戸時代の中山道が通っていたと推定される場所。街道は、この画面構図ではだいたい真横に通っていたと思われるが、今では農耕地になっていて、跡形もない。


古町の依田川河畔から南を眺める

長久保宿は最上部の河岸段丘上にある

北を向いて長窪古町方面を眺める

宿場に向かって高低差5メートルの段丘崖を上る道

最古の長久保宿はこの辺りにあったか?

グラウンドと老人センターとの間の小路(坂下方向を眺める)。小路は西から東に向かって上っている。

角町の東側の小路(坂上方向)。古い上町があったとか。

明治期に角町に設置された道路原標の碑。ここで中山道はほぼ直角に西に曲がる。曲がらずに北向きに直進すると、丸子から上田あるいは塩田平にいたる。そして北国街道・善光寺道に連絡する。
 
中山道を学び体験しよう

長久保宿街歩き絵地図

  • 長久保宿の街歩きを案内します。
  • 下和田めぐりを案内する絵地図です。

旅籠「辰野屋」の家屋

  • 長久保宿辰野屋の町屋としての造りを探ります。
  • 町屋としてのつくり込みは中山道随一。

竪町の町屋資料館

  • 竪町で修復され資料館として公開されている町屋を探訪。
  • 内部の様子と展示資料を一瞥。

下和田めぐり絵地図

  • 和田宿から長久保宿までの道筋を案内。
  • 下和田めぐりを案内する絵地図です。

和田宿街歩き絵地図

  • 和田宿の中心部を詳しく案内。
  • 宿駅の前後の街歩きも案内。

和田宿の歴史絵地図

  • 中世城下町の時代からの変遷を説明。
  • 宿駅の発展の痕跡を訪ねる。

和田峠トレッキング案内絵地図

  • 和田峠めぐりするための絵地図。
  • 峠の史跡や名所をガイド。

和田宿近隣散策

  • 和田駅ステーションから
  • 和田宿温泉ふれあいの湯まで

中山道の歴史

  • 中山道に即して中山道の歴史を説明。
  • 幕藩体制と街道・宿駅との関係を考える。

中山道の町家造りの説明

  • 中山道宿場の町家造りの仕組みの解説です。
  • 街並み探索がもっと楽しくなります。

木曾路の絵地図

  • 木曾路のすべての宿駅を表示した絵地図です。
  • 木曾路一帯の名所や観光施設の案内に役立ちます。

中山道の絵地図

  • 京と江戸を結ぶ中山道(木曾街道)の絵地図です。
  • 東海道や日光街道、甲州街道、北国街道との連絡を図解。
のんびり写真館

街歩き写真館

木曾路・奈良井の心に残る風景写真を特集

  • 街並み景観、風物
          フォトギャラリー
  • 木曾路・奈良井散策

奈良井まちあるき

小布施まちあるき

別所温泉まちあるき

塩田平をめぐる旅

◆ブログ風の記事案内を見る

|  前の記事に戻る  |  次の記事に進む  |