本文へスキップ
長野県小諸市与良
 
 
郷愁薫る街並み  


▲旧北国街道与良の街並み 街道に面する間口が狭く、奥行きが深い地割が残っている

  荒町通りを南東に進むと、荒町・与良交差点に出ます。この辻から蛇堀川までが与良地区です。歴史の古い家屋がいくつか保存されていますが、全体としては「昭和レトロ」を感じる街並みです。
  通り沿いには、今では住人がいなくなった家屋も目立ちます。そんな家屋は老朽化が進んでいるようです。郷愁を呼ぶ懐かしい屋並み景観の保存が課題となっているようです。

■郷愁を覚える家並み■

◆とにかく「懐旧」の貌を探す◆

  古い店舗家屋が新しい建物に置き換えられていること自体は、商店街が現在も生き続けていることを表すものなので、あながち悪いことではないでしょう。
  商店が現在の経営環境に適応して生き残っているわけですから。
  とはいえ、その街が長い間保ってきた趣とか歴史の厚みを残しながら、その街らしさや個性を表現してほしいものだとも思うのです。

  というわけで、私のタウンウォッチングはひたすら「懐かしい」感じを伝えてくる建物を追い求めることになります。
  与良町通りに入って最初に「いいな」と思ったのは、灰色にくすんだ店舗家屋。「八千代かまど本舗」の表示があります。「かまど」づくりを生業にしていたのでしょうか。


▲山野や田園に近接した街の風景

◆農村との絆を残す与良の街並み◆

  1591年に豊臣家は、小田原攻めの軍功によって仙石秀久を小諸城と5万石の領地を与えました。仙石家は小諸城の拡充を進めるとともに、17世紀はじめに近隣の農村から住民移住を促して北国街道小諸宿の都市集落の建設を指導しました。
  小諸の街の南端には、与良平村と古与良村の住民を移住させて与良集落を形成させました。


▲右手には小山家(旧庄屋)の屋敷

  与良は本町と同じくらいに歴史は古い街なのですが、当時から、農村色が強い都邑の南端にあったせいか、田園も近く周囲の農村との深い絆が保たれてきたことを感じさせます。

  想像してみるに、本町や荒町のように似たような造りの規格化された商家が並ぶというよりも、財力や商い業種・業態に応じて多様な店舗家屋が建ち並んでいたのではないでしょうか。


建築年代はわからないが、「大正ロマン」を感じさせる店舗家屋。「竈本舗」という名称に歴史を感じる。

重厚な白壁の蔵が美しい

長勝寺の入口 この参道の奥が長勝寺

「渡辺作意商店」の妻面 腰板の上の土壁

長勝寺入口から与良町通りの眺め

反対側からの街並み景観
 
与良の小山家の町屋(江戸中期の建築)
厨子二階造りのように二階の天井が低い町屋ではなく、このように一・二階が均等の高さのゆったりした造りの町屋が多かったのではないだろうか。

▲小さな招き屋根を載せた屋号の木製看板
  与良地区では、古くからある家屋にかつての屋号(店名)を記した木製の看板を設置して、街並み景観のコンセプトとしている。招き屋根のような小さな屋根の下に個性豊かな書体で屋号や店名が書かれている。

小諸街あるき情報

小諸宿街歩き絵地図

  • 旧北国街道沿いの街歩きのガイド
  • 寺社めぐりのガイド絵地図です

小諸宿与良街歩き絵地図

  • 小諸宿与良の名所を案内
  • 与良の街歩きのガイド絵地図

小諸市街からの北アルプス

  • 乗鞍から白馬までの大パノラマ
  • 信州でも小諸市街だけの眺望

中町で迂回した北国街道

  • 中町近辺の街道の絵地図
  • 街歩きのガイドです

「ほんまち町屋館」のご案内

  • 「ほんまち町屋館」はこんなところ
  • 館内の様子をご案内

「町屋館みはらし庭」の展望

  • 「ほんまち町屋館」裏庭からの山並みパノラマ
  • 高原の街ならではの山岳眺望です!

与良館と高濱虚子記念公園

  • 高濱虚子記念公園の紹介
  • 与良地区の遊歩コース案内

小諸宿の寺院と神社めぐり

養蓮寺
実大寺
建速神社(祇園宮)
尊立寺
應興寺
成就寺
光岳寺
宗心寺(華林院)
海応院
全宗寺と福徳稲荷
仏光寺
熊野神社と八幡神社
長勝寺と蛭子神社

のんびり写真館

街歩き写真館

木曾路・奈良井の心に残る風景写真を特集

  • 街並み景観、風物
          フォトギャラリー
  • 木曾路・奈良井散策

  小布施まちあるき

  別所温泉まちあるき

  塩田平をめぐる旅

  木曾路をめぐる旅

  信濃の仏塔めぐり

  前のページに戻る | 小諸街あるきホーム |