本文へスキップ
長野県小諸市懐古園
 
 
小諸城跡 二ノ丸から北丸  


▲三之門は切り立った崖の下に築かれ、三之丸から二ノ丸への通路を扼している

  ここでは、懐古園にある小諸城の遺構をめぐり現在の姿を眺めることにしましょう。
  現存の遺構を眺めるだけでも、小諸城のきわめてユニークな築城方式や設計思想の一端を垣間見ることができるでしょう。
  ⇒小諸城郭内縄張り絵図を見る

Article in English Picture above : San-no-mon

Research Design Method

Shall we walk about the castle-site and look at its remain-structure.
Then we would find out some pieces of its very unique design method.

■地形を利用した石垣の結構■

Article in English Structure of Stone-Walls and Banks

Walking through under San-no-mon, the third turret-gate, we find the entrance of the park. There are two courses. One is the way to the zoo and another is for walking around the remains.
In the park the land is consist of three bank-strata. The highest stratum isNino-maru, the second section, a bank covered with high stone-wall, just under it is the bank where they set a guard-gate and a way to Kitano-maru, the north section.
Under the stratum is a flat ground where is standing a Soba restaurant. At the end of it begins a path to Kitani, a woods-ravine.

Across the ravine is a bank where once were the warehouses for rice-stock or weapons. Now there is a zoo.
On the way under Nino-maru once was standing Mizuyagura turret-gate. The way in front of the gate was narrow, for it was surrounded by another stone-walled bank.
At the such anarrow corner was standing Nino-mon gate. Through it Samurai vassals used to get into Nino-maru office. The next site of Nino-maru is Kitano-maru, the north section, which once was encircled with stone-walls or banks. But now there are nothing, because they were thoroughly broken down.
Pictures below : The way just under the stone-wall leads us to NIno-maru section. Under it is a roof of Soba restaurant(upper). A view from the gate-keepers cite. The stone-walls hinder going straight by make them turn at right angle at least twice.


▲石垣の下の通路のさらに下に谷に下る道がある。左手の屋根は蕎麦店のもの。

  三之門をくぐって東に向かうと、料金所があって、そこから動物園に向かう通路と城跡めぐりの通路に分かれます。この辺りの地形は、3層の段丘になっています。
  まず一番上にあるのが二ノ丸の高台。この二ノ丸の石垣下に南丸下や番所跡、北丸に連絡する通路がある段があります。さらにその下に広場のような平坦地があって、その端に手打蕎麦店があります。その先には木谷に下りていく小径に連絡しています。

◆曲折する連絡通路◆


▲番所脇から二之門跡を眺める。奥は南丸石塁。

  南丸から木谷を挟んだ対岸には、米蔵などの蔵群が立ち並ぶ曲輪の高台がありましたが、今そこは動物園になっています。
  さて、二ノ丸下の通路にはかつて水矢倉があり、それに続く南丸の石塁にも囲まれ、通路の幅は現在の半分以下だったようです。その狭い曲がり角に二之門がありました。この門をくぐると、右に二ノ丸、正面に番所があったのです。
  往時、南丸と北丸に入るためには、二之門を左折して番所の前を抜け、さらに中仕切門を経なければなりませんでした。
  場内の石垣は、戦時に敵兵の直進を妨害するような位置取りで配置されています。つまり、城郭は「桝形」ないし「桝形小口」の集合体になっているのです。

◆  ◆  ◆

  北丸の遺構はほとんど残されていません。
  往時は北丸は四方を石垣または石塁で囲まれていたようです。番所曲輪との間には石塁の仕切りがありました。そして、北丸曲輪全体が今より一段高くなっていたのではないでしょうか。
  今では、通路沿いに稲荷神社があって、その奥(北側)に弓道場があります。

 

右手は1984年に復元された二ノ丸の石垣。
奥の突き当たりに二之門があった。The stone-walls of Nino-maru site restored 1984. At the end of the way stood the second gate.


向かいの南丸石垣の下に二之門跡の立て札Information board about the second gate under the stone-wall of the south-site



二ノ丸から番所曲輪跡に下る石段。
左手奥は南丸の石垣Stone-steps to the gate keepers site. The stone-wall on the left side covering the south site.


左手は南丸の石垣。右側に番所の建物があって、その奥が北丸の曲輪。石畳が左折する場所には「中仕切門」があった。On the right side of the stone-wall stood houses for gate keepers.



東側からの南丸の眺めThe east corner of the south site


稲荷社。この奥が往時の北丸。
今はそこは弓道場となっている。Inari-srihne hall. Behind it is the north site where now lying archery training-house.



現在の黒門橋 橋の下は紅葉谷The bridge beside the black-gate under which is Momiji ravine

小諸街あるき情報

小諸城の本丸復元想像図

  • 本丸石塁内の藩庁御殿の様子を復元
  • 本丸を立体的に表示する

小諸城の縄張り絵図

  • 17世紀後半の小諸城本体の縄張り
  • 現存の石垣などと比べてみましょう

小諸市街からの北アルプス

  • 乗鞍から白馬までの大パノラマ
  • 信州でも小諸市街だけの眺望

中町で迂回した北国街道

  • 中町近辺の街道の絵地図
  • 街歩きのガイドです

「町屋館みはらし庭」の展望

  • 「ほんまち町屋館」裏庭からの山並みパノラマ
  • 高原の街ならではの山岳眺望です!

小諸宿の寺院と神社めぐり

養蓮寺
実大寺
建速神社(祇園宮)
尊立寺
應興寺
成就寺
光岳寺
宗心寺(華林院)
海応院
全宗寺と福徳稲荷
仏光寺
熊野神社と八幡神社
長勝寺と蛭子神社

のんびり写真館

街歩き写真館

木曾路・奈良井の心に残る風景写真を特集

  • 街並み景観、風物
          フォトギャラリー
  • 木曾路・奈良井散策

  小布施まちあるき

  別所温泉まちあるき

  塩田平をめぐる旅

  木曾路をめぐる旅

  信濃の仏塔めぐり

  前のページに戻る | 次のページに進む |