本文へスキップ
長野県上高井郡小布施町
 
 
観音通りを歩く  

  中町の交差点を過ぎて北東に進む道は「観音通り」と呼ばれる。
  この通りもまた、なかなかに見どころが多い街筋だ。

古本市の観音堂

▲六斎市の日の古本市▲
  六斎市・総合文化祭の日、街なかのあちらこちらに古本市が立つ。観音堂の境内もその1つだ。
  すぐ近くの西永寺の通り沿いスペースにも、古本市が立つ。
  この通りを「観音通り」と呼ぶからには、どこかに観音様がまつられているはずだと道沿いを探して歩くと、通りの右手(南側)にあった。桜塚観音というらしい。
  およそ100年ほど前に建立されたという。堂内には、銅製の聖観世音菩薩像がまつられている。
  毎年8月12日には、お祭りがおこなわれる。最近では、お花市も併催されて盛大なお祭りになるとか。

■見どころが多い観音通り■

  観音通りはまた「ギヤマン横町」とも呼ばれる。幕末期、中町横町の人びとが当時、たいへん高価なガラスを使った祭り屋台をつくって担いだからだという。ガラス管を組んで市松模様をあしらった格子天井を、屋台にはめ込んだという。
  往時、渡来したスペイン人やポルトガル人は、でダイヤモンド風に輝くカットグラスを「ディアマンテ」と呼んだ。日本人がそれを「ギヤマン」と聞き違えたことから、ガラスはギヤマンと呼ばれることになったという。

  さて、この通りにも老舗が並んでいる。
  栗菓子店、通りを挟んで栗おこわとそばの専門店。これらの店舗はそれぞれ、小さな美術館を設営している。
  見上げるような高い煙突を備えた酒造会社の蔵もある。酒蔵では、酒造りの現場を見学できるそうだ。
  こういう老舗にはオープンガーデンがあって、小さな空間だが、美しい里山風景を楽しめる。庭園は、それぞれに通り抜けができて「中町小路」に連絡している。

  この通りには観音堂や寺院があって、全体として「和の美」が基調の通りで、植栽や樹林風の景観が楽しめる。
  けれども、洋菓子店があったり、洋風建物の伝統的な栗菓子店があったりと、不思議な「ハイカラ」さが入り混じっている。

■欧風と和風の調和した庭園通り■

  老舗が並ぶ界隈から東に向かって歩いて歩いてみる。すると、この町のイメージに合わせて、木材を豊富に使った建築会社の建物に出くわす。
  道の北側には西永寺、その向こうに小布施ミュージアム中島千波館がある。この美術館には、駐車場から奥まで、敷地いっぱいに庭園が広がっている。

  美術館の東には、ギャラリーを兼ねた工房が軒を連ねる。ガラスのギャラリー工房とかアート&クラフトとか・・・。そして、洋菓子屋かとも見える洋風の店舗は、伝統的な栗菓子の専門店。
  道の南側には、小布施中学や骨董店、文房具店がある。住宅は道沿いに低木の垣根とか板塀を配していて、なかなかに落ちついた景観が楽しめる。

街歩き絵地図参照

連なる樹林

  というわけで、中学校の門あたりで振り返って、来し方(西)を見ると、美術館の庭園や工房の前庭に樹林が続いていて、植物園か公園のような風景ではないか(写真上)。

栗菓子店
  洋風建築の栗菓子店▲

晩秋の観音堂

桜塚観音堂。晩秋の静寂なたたずまい。

そば・栗料理店栗料理とそばの専門店

酒造の土蔵

酒造会社の酒蔵

蔵造りの料理店料理店の蔵造りの建物
         

粋な社屋

木材販売と建築の会社。街のイメージに合わせ
て、得意分野もアピールする粋な造りの社屋だ。

ギャラリー

工芸工房工房とギャラリーを兼ねた工芸店が並ぶ

前の記事に戻る|  |⇒次の記事を読む

 
小布施とっておき情報

小布施町の絵地図

  • 町への交通アクセスがわかる絵地図です。
  • 街全体の地理を知るためにも役立ちます。

街歩き絵地図

  • 中心街の街歩きに役立つ絵地図です。
  • タウンウォッチングにも役立ちます。

小布施の寺院・神社めぐり絵地図

  • 小布施の古い由来の寺院や神社の場所をご案内。
  • 街歩きのガイドになります。

信州まちあるき絵地図
準備中

  • このサイトが特集している場所をご案内。
信州まちあるき

奈良井まちあるき

木曾路・奈良井宿を特集

  • 木曽路、奈良井の歴史散歩
  • 街並み景観見て歩き
  • フォトギャラリー など

別所温泉と塩田平

別所温泉と塩田平を特集

  • 別所温泉まちあるき
  • 塩田平をめぐる旅