本文へスキップ
長野県塩尻市奈良井
 
奈良井を楽しむ 目次
「和風の美」美しく感じるのは
住民の「粋」と心意気
町家造りの家並み
  間口が狭く奥行きが深い
  居住の工夫
街並み景観コンセプト
  形と色調の調和
  抑制された店舗・商品展示
 
 
街歩きを楽しむ
街並み景観


  奈良井宿の町並み景観は、全体が非常によくまとまっています。
  住居の形だけにとどまらず、住民の意識と生活スタイル全般が、街並みのイメージと調和しているように見えます。

■街並み景観のコンセプト■

  町家からなる街並みは、ひとまとまりのイメージ(構想)で統一されている。

◆形と色調の調和◆

  たいがいの町家の屋根は通り側に向かって傾斜し、深い軒が道側にせり出している。
  多くの町家は、道側に格子(格子の引違戸や格子枠)が据えつけてある。
  店舗以外の一般住宅は、格子のなかにアルミサッシュのガラス窓になっている場合が多いのだが、目の細かい格子によって、ほぼ同じ外観に見える。

  観光地なので、檜細工や曲げ物、漆工芸品、木工・蔓細工などのみやげ物、特産物を陳列しやすいように、古風なガラス戸にしてある店も多い。
  そんな街並みが調和の取れた美しさとしっとりとした落ち着きを感じさせるのは、1つの都市集落としての街並みのまとまり、ほどよい統一性、一体感があるせいだ。

  もちろん、家の造りの基本(形)が同じであることは、最大の要因だろう。
  だが、形状の共通性や近似性に加えて、街並みの色調が統一されているのも、整合性の大きな要因だ。
  黒味を帯びた濃茶、暗褐色、あるいは茶褐色に塗られた格子戸や窓枠、板壁や柱、屋根・・・。

◆抑制のきいた店舗・商品展示◆

  商品展示のためにガラス戸にしている店舗でも、突出して目立つことを極力避けて、枠や桟、そして格子は黒味を帯びた濃茶だ。
  室内では、外から見えるところは街並みコンセプトに合わせたデザインになっていて余計な照明を点灯していないので、ガラス戸越しの奥の色合いは暗褐色の外装と調和している。

  商品の展示はごく控え目だ。派手な色や出しゃばったところがない。
  街並みのデザイン・コンセプトに合わせて抑制された展示・見せ方は、奥ゆかしく、生業に品位と格調を与えている。
  これ見よがしの出しゃばったディスプレイが幅を利かせている日本のなかで、ここでは、高い品格と自己抑制こそが、訪問者に深い信頼感と好印象を与えている。

格子に粋な草木 縁台には野菜 道に面したところは格子戸や格子枠。軒下には季節の草花や売り物の野菜が置かれている。
中村邸 蔀で戸締り 上 かつて櫛問屋だった中村邸 : 開店時には通り側は障子張りの蔀(しとみ)にしてある。
下 徳利屋の蔀戸(中央部) :蔀戸は閉店時には降ろし、雨戸も閉めてある。
控え目の粋 一般住宅にも格子 上 みやげ物屋の商品展示もいたって控え目。
下 一般住宅も格子枠や格子戸で景観を統一。
木曾路を学び体験する

鳥居峠トレッキング

  • 奈良井から薮原まで鳥居峠を越える道を歩きます。
  • あなたも歩いてみませんか。

信濃川の源流、奈良井川

  • 奈良井川は松本平でいくつもの河川と合流して犀川となる。犀川は千曲川と合流し、越後に出て信濃川となる。雄大な流れは日本海に注ぐ。
  • 中部地方の大河川マップ。

奈良井の街並み絵地図

  • 奈良井宿の街筋全体を図解した絵地図です。
  • 街並み探索、街めぐりに役立ちます。

奈良井の町家造りの説明

  • 奈良井宿の町家造りの仕組みの解説です。
  • 街並み探索がもっと楽しくなります。

木曾路の絵地図

  • 木曾路のすべての宿駅を表示した絵地図です。
  • 木曾路一帯の名所や観光施設の案内に役立ちます。

中山道の絵地図

  • 京と江戸を結ぶ中山道(木曾街道)の絵地図です。
  • 東海道や日光街道、甲州街道、北国街道との連絡を図解。
のんびり写真館

街歩き写真館

木曾路・奈良井の心に残る風景写真を特集

  • 街並み景観、風物
          フォトギャラリー
  • 木曾路・奈良井散策

小布施まちあるき

別所温泉まちあるき

塩田平をめぐる旅

木曾路をめぐる旅

信濃の仏塔めぐり

  前の記事に戻る | 次のページに進む |