本文へスキップ
長野県松本市丸の内
 
松本城の姿と構造  

Article in English Castle as Symbol of History

Honmaru encircled by the wide moat looks like a castle floating on the lake.
Though the main tower-complex whose shape is reflected on the water, was built for the purpose of battle, looks very graceful. Now it is a symbol of the history and the culture of Matsumoto City.
But in the time when it was built it was nothing but a military apparatus. Then we would like to look at the structure and the materials displayed in Honmaru as a historic museum.
The weapons and other instruments for battle is now telling us the history and tha culture after a long time past.

  広くて水量豊かな内堀に囲まれた本丸は、まるで湖上に浮かぶ城のように見えます。
  もっぱら戦闘のために構築された天主群なのですが、水面に影を落とすその姿は何とも優美です。いまでは松本の歴史と文化を象徴する存在となっています。
  とはいえ、建造された時代にはまぎれもない軍事的装置にほかなならなかったのです。
  そこで、軍事施設としての天主群の仕組みと内部の展示物をざっと見て回りましょう。
  戦いのための物的な仕組みや用具は、時を隔てて、歴史と文化を物語るものとなっているのです。戦火がなかったためです。文化財を守るためには何よりも平和が必要なのです。

天主群の構造と展示物
          
◆江戸時代の城縄張りの鳥瞰絵図◆

⇒拡大絵図と説明を見る

Article in English Picture of Nawabari in Edo Period

Nawabari means a total defence system involving the downtowns encircling the castle.
The picture on the left side, which is set in front of a turret beside Kuromon of Honmaru, shows us the feature of the castle and the towns down it. The place where the castle is standing was a central area of swamps and lakes long ago. Huge quantity of water came down there from the mountains or highlands surrounding Matsumoto Basin through several rivers.
The moats for defence of the castle were made by digging the bottom and they raised up mud to make the base of the castle and the towns, letting water flow into the moats. Thus the Nawabari and the downtowns with strong defence system sustained by rich water were formed.

  左の絵図は、江戸時代の松本城と直下の城下町や周囲の様子を描いたもの。本丸黒門を入って右手、櫓門の脇に掲示してあります。

  松本城が位置する深志という場所はその昔、深瀬と呼ばれる湿地帯の中央部でした。松本平の周囲には北アルプスや美ケ原高原などの山岳があって、それらの降水が梓川や奈良井川、女鳥羽川、牛伏川、薄川などに流れ込み、ここに集まってきたからでしょう。

  城の防御のための堀の建造は、湿地の水を深く掘り下げた堀に落して集めて干拓し、堀上げた泥土を本丸などの郭や町地に盛り上げて都市集落の地盤を造成する作業でもありました。
  こうして豊かな水資源に支えられた縄張りと城下町が建設されました。

●松本城の縄張り絵図を見る●

Article in English Structures for Defence

War is over when the enemy would capture the main tower. Therefore the main tower has many structures for driving out the enemy approaching it.
The earthworks and the stone-walls have a lot of corners and curves to form Yokoya-gakari. It means that they would shoot guns and arrows down from the edges or protrusions of the stone-walls or the earthworks , to hinder the enemy rushing.
The walls of each storey have many holes called Ya-zama and Teppo-zama through which they would shoot. And the lowest storey's walls have box-rooms called Ishi-otoshi. There are very a few windows on the walls. Every window is attached strong wooden grids. Such windows is called Musha-mado. Thus the main tower has so rude structures that they couldn't use it for daily administration. It looks like, so to speak, a hedgehog facing a predator. In the peace time it functioned as a symbol of the military authority of the clan-lord.

Main Tower as Weapon Warehouse

From the reasons mentioned above, the main tower-complex was a weapon warehouse for wartime. It was functionless in ordinary time.
In the war age they managed to keep it by throwing a great deal of resouces. Matsumoto Castel was built in the late war age, it has had such a military character.
In a way from such a background, the main tower is now a museum displaying the weapons used or developed in the war age. That is inevitable as a museum showing its own history as a military apparatus.

Moats and High Lookout Position

A tall structure of the tower gives a good perspective. From the high view point of the tower, we could realize the role of the moats preventing it from attack or approach of the enemy.
High towering and the moats would be very effactive denfence apparat.
By the way the castle, especially the main tower needs not only rudeness of the military apparatus, but also the elegantness of outlook to show some authority or dignity.
It must have some kind of decorativeness to represent the majasty of the lord.
As the castle was built in the latter phase of the war age, it has had some gracefulness that would be inherited to the later age.
For example of such a decorative display, Shachi-hoko of the top roof or Chidori-hafu gable.

On the way from the main tower I met a young staff in armour of Japanese Samurai. He took a pose for a photograph in front of the main tower.
To the question I asked about the weight of the armour, he answered that it was over 20 kilograms. His service welcoming visitors is very hard work.

■石垣、石落しと狭間、武者窓■

  城砦の天主部は敵に入り込まれたらおしまいです。そこで、接近する敵を迎撃・排撃するための仕組みがつくり込まれています。
  まず石垣土塁。石垣や土塁に角や湾曲部が多いのは、「横矢掛よこやがかり」をつくり出すためです。横矢掛とは、石垣や土塁の頂角や突出部から弓や鉄砲による射撃をおこなって、接近を阻止するための装置です。

  また一階の壁面は下に向かって広がっています。これを石落しと呼び、ここから直下に迫った敵に岩石などを投げ落とす仕組みです。
  そして、すべての階の壁面の開口部はきわめて少なく、武者窓・格子窓や矢狭間や鉄砲狭間となっています。開口部から弓や鉄砲の射撃あるいは槍投げ落しをおこなうためのものです。

  天主は非常にもっぱら戦うための施設ですから、日常行政や生活の場とすることができないほど殺伐としています。
  防御態勢になったハリネズミのようなものです。

■武器庫としての天主群■

  以上の理由からして、本丸天主群は非常時の武器庫なのです。平時には備えをしていても、機能していません。
  そんなことのために、莫大な資源を投入して城郭を造営していたのです。松本城はいまだ戦国の世が続いていたときに建造されたので、外観の美しさにもかかわらず、とりわけ軍事施設としての性格が強いのです。

  そんな歴史的背景のためか、天主はいまでは武器の展示場(資料館)となっています。数多くの火縄銃などの武器が陳列されています。
  軍事施設としての天主の歴史的性格を展示する博物館としては、そうならざるをえません。


各種の火薬入れ

■防御濠と高い視座■

  天主の高い構造は、戦況を判断するための高い視座を提供します。
  高層の武者窓や狭間から見おろすと、堀が敵の接近や攻撃を阻む強固な障害となっていることがわかります。
  城の高さと広い堀は、有効な防御装置なのです。


遠眼鏡

■防御性能と装飾性■

  ところで、城郭、ことに天主は軍事装置なのだからもっぱら武骨でいいのかというと、そうでもなく、威厳や威信のために「見かけの優美」さも必要でした。
  装飾性も高くないと、領主の権威、軍事装置としての威厳や威容を誇示できないからでしょう。

  松本城は戦国末期に築城されましたが、後の城に受け継がれるはずの装飾性の高さ、優雅さも兼ね備えているのです。
  そういうディスプレイとしての大天主屋根の鯱鉾や千鳥破風の装飾版の芯材なども展示されています。

■鎧武者スタッフ■

  天主からの帰り道、鎧武者姿のスタッフが大天主をバックにしてポーズを取り、撮影機会をサービスしてくれました。
  甲冑装備の重さを尋ねると「20kg以上はありますね」という答え。重い鎧を装着してこの広い本丸庭園を歩き、見学者にサービスするのは大変な仕事です。

  城のこの姿には、戦国末期の戦のための荒々しさとそののちの幕藩時代の平和とが共存している。大天主と乾小天主、辰巳櫓の一階の壁面には、城に攻め寄せる敵の頭上に岩石などを落とす「石落し」があり、すべての階の壁面に矢狭間やざま鉄砲狭間てっぽうざまという小さな開口部がある。
  ところが、平和の時代に増築された月見櫓は、無防備で平穏に月や周囲の風景を楽しむ造りになっている。そのとき、城は徳川幕藩体制のもとで統治と平和の象徴になったのだろう。

Article in English The rudeness of the war age and the quietness of the peace time coexist in the main tower-comlex.
On the walls of towers Ishiotoshis, through which they would throw down stones or lances againt the enemy soldiers rushing onto the stone-wall, are attached. The walls have the holes called Ya-zama or Teppo-zama through which they would shoot guns or arrows.
However, Tsukimi-yagura, i.e. the moon-watching turret, has a structure in which they would enjoy the moon and the landscape outside without armours. Thereafter the castle change its function from the war apparatus into the symbol of the peaceful governance under Pax Tokugawa.

石垣は角や突出部によってジグザグ形状。この構造を「横矢掛」と呼ぶ。

石垣の突出部から横に向けて射撃できるようになっている。

壁に穿たれた狭間。

太い格子桟の武者窓。

展示されている各種の火縄銃。

改良型の火縄銃。

騎兵の甲冑。装備をつけると30kgにもなった。

火薬で飛ばす火矢。短射程の砲弾ともいえる。

武者窓から堀を見おろす。防御線のための視野となる。

幅広の堀は強力な防御装置となることが一目瞭然。

大天主の屋根に載る鯱鉾。

千鳥破風飾板の芯材。

前のページに戻る | 次のページに進む |