本文へスキップ
長野県上田市
 
 
北国街道沿いの街並み  

  上田市街で北国街道は柳町通りの北端で武田味噌醸造の前で西に曲がります。そこから街道は矢出沢川に沿って並走し、常磐城諏訪部の高橋で袂を分かつことになります。
  この区間には、江戸末期以来の面影をいまだ保つ大正期や昭和期の古い町家が数多く残されています。とはいえ、古民家はしだいに失われつつあります。
  今回は、柳町から矢出沢川河畔の北国街道を歩いて、レトロな街並み・家並み景観を探し出して楽しむことにします。
  上掲の写真は、北国間道沿いの旧商家の古民家が並ぶ一角。うだつとも呼べそうな漆喰塗りの袖壁を備えた町家は、北国街道沿いの街上田のかつての豊かさを物語っています。
  ⇒北国街道に関する会部サイト資料


柳町の武田味噌とリベルテのあいだ(神紺屋町)の小路。ここから北国街道は矢出沢川と並行しながら西に向かう。

■消えゆく街並みの姿を追いかける■


▲柳町を振り返る


▲二ノ丸通りと北国間道の交差点。ここから先に古民家が多い

◆ところどころに残る古民家◆

  柳町から500メートルほど歩くと、上田城跡の脇に連絡する二ノ丸通りとの交差点にいたります。ここから先にいくつもの旧商家の古民家が残っています。⇒外部サイトの参考資料

  上田は明治以降、信州の繊維業の中心都市として目覚ましく成長しました。街並みや建物についても近代化というか欧化がかなり進展していきました。それでも1960年代(昭和30年代)までは、幕末以来の趣きを伝承した建築様式の商家が街道の両側に並んでいたように思います。

  そんな歴史を今にとどめているのがたとえば和田龍酒造。この会社は、酒を生み出す酵母菌を保存するために蔵も含めて古い建物をそのまま残しています。柳町の岡崎酒造と武田味噌もやはり醸造用の酵母菌を保持するために古民家を活用し続けています。
  宿場街や城下町だったところでは、酒や醤油、味噌、酢などの醸造業者が古民家保存・伝統的な街並み景観づくりにおいて重要な役割を果たしている傾向があるようです。
  それにしても、柳町通りからここまで約1キロメートルのあいだに、酒造業者が2軒、味噌醸造業者が1軒と、醸造業者が3軒もあります。北国街道上田宿が、城下町でもあったという事情もあって、いかに繁栄していたかがわかります。ほかにも、大きな構えの商家だったであろう店舗や土蔵があって、往時の街の豊かさを今に伝えています。


▲和田龍酒造の家屋


▲土蔵造り庫裏の商家は無住化しているようだ

  ところが、古い和風の建築様式を維持・補修するためには、相当に費用がかかるので、1970年代からしだいに古民家商家は姿を消していきました。
  しかし、旧北国街道沿いの街通りは、いわば発展から取り残された形で、古い建築様式の町家が20年ほど前まではかなり残されていました。
  おりしもその頃から、街づくりの戦略として古民家が並ぶ街並み景観がきわめて価値の大きな歓呼資源として見直されてるようになりました。とはいえ、大きな費用がかかることとて、修復・復元にも手が回りかねるが、とはいえ、取り壊すには惜しいとして放置されている建物も目立つようになりました。

  今はその状況を受けて、修復・復元も緩慢に一方で進みながら、無住になった古民家を何とか残してはいるものの、放置され、荒廃が進むに任せているという拮抗状態ともいえます。
  私は、何とかして現存する古民家をこのサイトの記録に保存しておこうともがいています。


▲町の北に太郎山が見える

◆観光資源としての北国街道◆

  信州ではことに都市部では、江戸時代の街道の景観や史跡を重要な観光資源として位置づけなおし、街づくり、景観づくりの計画に取り込もうとしている動きがあります。
  そういう動きをいち早く始めた中山道はもとより、多くの宿場街の街並みや史跡を持つ北国街道沿いの市町では、横断的な連携も組織化されてきています。
  そこで、街道沿いに住宅を新改築するさいには、伝統的な建築様式での設計や外装を推奨し、場合によっては助成金を出しているようです。そういう動きのなかで、この上田市街の北国街道沿いでも、伝統的な和風建築設計腕の新改築が増えてきました。
  この傾向があと20年も続き、他方で、古民家の保存や復元が進んでいけば、この街道沿いには調和のとれた――景観コンセプトが統一された――街並みが出現するかもしれません。
  私は、そんな時代が来ることを淡い夢として抱いています。
  というわけで、このページでは、古民家と並んで、古い街並み景観と調和する新築住宅も掲載しました。


柳町から街道を西に向かって歩き始める

古民家が並ぶ一角

なまこ壁の漆喰土蔵

和田龍酒造の重厚な町家風の家屋

和風の伝統的な造りでの新築家屋

低い屋根で空が広く見える旧街道

これも和風の新築家屋

塑像造りの商家の古民家

漆喰壁と瓦屋根が並ぶ

「うだつ」まではいかないが、みごとな漆喰袖壁


繁栄した商家の造りを今に残す昭和初期の町家か

手前の家は壁なのに荒れが目立ち始めている

レトロな商家が軒を連ねる一角

街道から矢出沢川越しに向源寺に向かう参道

常磐城の高橋の近辺。土蔵が並ぶ美しい景観。

諏訪部の風景。修築した古民家。

上田街あるき情報

真田期の上田城縄張り

  • 戦国時代末、真田家が領主だった時代の上田城の縄張りの復元推定絵図です。

上田城跡公園の案内図

  • 江戸時代の真田上の縄張り絵図
  • 現在の上田城跡の構造(遺構)の絵図
  • これらを比較できます。

上田市街 寺社めぐり

  • 北国街道沿いの北側の寺社をめぐる
  • 上田街歩きのコースのご提案!
のんびり写真館

街歩き写真館

木曾路・奈良井の心に残る風景写真を特集

  • 街並み景観、風物
          フォトギャラリー
  • 木曾路・奈良井散策

  小布施まちあるき

  別所温泉まちあるき

  塩田平をめぐる旅

  木曾路をめぐる旅

  信濃の仏塔めぐり

  前のページに戻る |