本文へスキップ
長野県木曽郡南木曽町吾妻大妻籠
 
  大妻籠の旅籠が軒を連ねる集落からさらに上にのぼっていく急坂の小径があります。その小径の先にも集落があります。
  この集落こそ、まさに天空の大妻籠集落です。今では高齢化と過疎化が進み、民宿を廃業して無住化した古民家もあります。耕作放棄地も草原に整備し直されてきました【写真は藤原家住宅で、県内で最古の古民家】。

 
天空の集落

  木曾路で最も標高の高い地点にある宿場街は奈良井か藪原で、ともに標高900メートルを超えています。しかし、両集落ともに谷の底に位置する街なので、冷涼な気候を別とすると、ことさらに高原の宿場街という印象は感じられません。
  ところが、大妻籠の旅籠集落の上にある集落(標高650メートルほどか)は、はるか下方まで深い谷を見おろす地形のせいか、とても高い場所にあるような感じがします。
  この集落の八剱神社脇からは、はるかに遠く中央アルプスの秀峰(木曾駒ケ岳)を眺めることができます。
⇒馬籠峠歩き絵地図


▲大妻籠で一番近い標高の高い地点にある住宅。中ほどに本棟造りの主屋と土蔵がある(ともに古民家)。

▲集落の神社から北東方向を望む。中央部に霞んで見えるのは木曾駒ケ岳の秀峰。

■過疎化が進む美しい村■


▲棚田のなかの道をのぼり続ける

  今回は、「まるや」や「つたむら」が軒を連ねる旅籠集落の裏手の坂道をのぼって、さらに上の集落を訪ねてみます。

  この集落には、信州で最古クラスの平屋で板葺の古民家が保存されています。藤原家住宅と呼ばれています。その建築様式は一応、本棟造りのカテゴリーですが、本格的な本棟造りへの過渡期の様式です。


▲藤原家にはかわいい猫たちがいる

  この古民家は貴重な文化財・歴史遺産として県宝に指定され保存されているので、藤原家は隣に別棟の住居を設けています。海老茶の屋根の和風入母屋造りの伝統を踏襲した現代建築です。
  庭越しに写真撮影していると、住居棟主屋の縁側から三毛猫が出てきて、軒下の箱の上に乗って挨拶してくれました。


▲等高線に沿って細長い棚田

  さて、この集落は、山の峰の下に広がる段丘上の斜面にあります。したがって、旅籠集落から段丘までのぼる道は急坂なのですが、段丘上は比較的に緩やかな斜面です。そのため、江戸時代でも下の集落に較べると棚田の開墾がずっと容易であったと見られます。降水量も信州では多い方なので、灌漑用水も山頂下からの湧き水でまかなえたようです。
  そこで、江戸時代前期に下の大妻籠集落あるいは妻籠や馬籠から開拓農民がここに来て、農地の開拓開墾をしたのでしょう。
  田圃は等高線に沿った細長い長方形(条圃)にして、耕作面積を広げ、効率的な稲作を可能にしています。棚田の形状を見たい人は、上掲のGoogleマップを開いて拡大画面にしてから、画面中の「航空写真」をクリックしてみてください。
  しかし今、棚田の多くが休耕ないし耕作放棄状態になりつつあるようです。

  この日お会いした老婦人によると、大妻籠では十数年前までは、多くの住民が古民家を活用して民宿を営んでいたが、高齢化で廃業してしまったそうです。集落の維持と古民家の保存のために対策を考えるべき時期が来ているようです。


▲八剱神社の大枝垂桜と社殿(蓋殿)

▲神社の最上壇からの眺め


棚田の多くは耕作放棄され、芝草原になっている

南東方向の眺め。突出する峰は南木曽岳(1677メートル)。

県内最古クラスの古民家、藤原家住宅

藤原家の住居棟と古民家が並ぶ

八剱神社の隣の民家。棚田の上、山林の下にある。

民宿 下村は広壮な和風建築だ

南西方向に向かう小径を歩いて古民家を探す

かつては民宿をしていたと思しき古民家

集落で最上壇に位置する古民家

八剱神社の蓋殿:このなかに本殿祠が祀られている。

  取材中に散歩中の老婦人にあって話を聞いたところ、八剱神社の石段脇には2本1対の枝垂桜の老巨木(樹齢200年ほどか)があったが、先頃、片方を伐採したのだとか。例年、4月半ばに開花し、かつてはその頃には祭礼がおこなわれ近郷近在から大勢の人が参集していたらしい。



八剱神社の本殿と脇本殿
 
中山道を学び体験しよう

妻籠宿街歩き絵地図

  • 妻籠宿全体の絵地図です。
  • 街歩きに役立ちます。

馬籠峠を歩く

  • 馬籠宿から妻籠宿まで馬籠峠を越える道を歩きます。
  • あなたも歩いてみませんか。

和田宿街歩き絵地図

  • 和田宿の中心部を詳しく案内。
  • 宿駅の前後の街歩きも案内。

和田宿の歴史絵地図

  • 中世城下町の時代からの変遷を説明。
  • 宿駅の発展の痕跡を訪ねる。

和田峠トレッキング案内絵地図

  • 和田峠めぐりするための絵地図。
  • 峠の史跡や名所をガイド。

和田宿近隣散策

  • 和田駅ステーションから
  • 和田宿温泉ふれあいの湯まで

江戸時代の追川付近の街道

  • 路面地形の断面図で解説。
  • こんなにも街道交通は大変だった。

中山道の歴史

  • 中山道に即して街道制度の歴史を説明。
  • 幕藩体制と街道・宿駅との関係を考える。

中山道の町家造りの説明

  • 中山道宿場の町家造りの仕組みの解説です。
  • 街並み探索がもっと楽しくなります。

木曾路の絵地図

  • 木曾路のすべての宿駅を表示した絵地図です。
  • 木曾路一帯の名所や観光施設の案内に役立ちます。

中山道の絵地図

  • 京と江戸を結ぶ中山道(木曾街道)の絵地図です。
  • 東海道や日光街道、甲州街道、北国街道との連絡を図解。
のんびり写真館

街歩き写真館

木曾路・奈良井の心に残る風景写真を特集

  • 街並み景観、風物
          フォトギャラリー
  • 木曾路・奈良井散策

奈良井まちあるき

小布施まちあるき

別所温泉まちあるき

塩田平をめぐる旅

◆ブログ風の記事案内を見る

|  前の記事に戻る  |  次の記事に進む  |