本文へスキップ
長野県上田市別所温泉〜
塩田平

龍光院の山門

▲龍光院の山門

龍光院の参道

  寺に登る車道の左に本来の参道があります。山門からの参道の景色は、じつに端正です。
  人ひとりが通れるだけの狭い小径なのですが、ここを歩くのは、本当に楽しみです。美しい参道を歩くと、心が癒される。この日は、満開の桜の花が迎えてくれました。

⇒塩田平 山麓散策の絵地図を見る

■龍 光 院■

  中禅寺と塩野神社東にあるのが曹洞宗の寺院、龍光院です。
  塩野神社から山裾を東に歩くと塩野池に行き着きます。道を挟んで池の真向かいには塩田の館。さらに少し歩くと龍光院に到着。

  山門の前に塩田巡回バスの停留所と駐車場があります。
  そこからアスファルトの坂道を100メートルほど登ると、美しく威風を払う建物群があります。
  この龍光院も前山寺と並んで、山麓を登る参道がじつに素晴らしく深い情趣があります。枝垂れ桜や山桜、ケヤキや杉の老樹巨木がみごとです。
  どうせなら、山門をくぐって、細い参道を登ってみてください。

  さて門内には、羅漢堂、観音堂、本堂、禅道場、鐘楼などが立ち並んでいます。

◆北条家の菩提寺◆

  龍光院は、鎌倉時代に塩田北条氏の菩提寺として開基されたということです。
  塩田平は、鎌倉幕府の実権が北条一門に移ってからも、引き続き戦略的に重視され、信濃国守護職(塩田が拠点)を一門で固め続けました。
  そんな由縁があってか、鎌倉幕府の重鎮の地位を退いた北条義政は塩田に退隠し、城砦を営みました。

  義政が没すると、子息の国時が亡父の菩提を弔うために龍光院(当初は仙乗寺)を建立したといいます。

◆環境に溶け込む境内の世界観◆

  東向きの四脚門をくぐると、正面に本堂があります。その右に庫裏、その手前に鐘楼、門のすぐ右脇には八角形の羅漢堂。門の左側には観音堂、本堂の左手前には禅道場があります。いずれも重厚で美しい建物です。   庫裏では山菜料理が楽しめるということです。

  山腹にあるこの寺院では、周囲の地形・傾斜を利用して山水庭園が造られています。庭園は端正に手入れされています。
  ことに一段高いところにある観音堂の脇から流れ落ちる水がつくる小さな池と周りの植栽はみごとです。

  山腹の森林に境目なしに溶け込んだ山水庭園の風景は、やはりミクロコスモス、つまり凝縮された世界観(自然観)を表したものでしょうか。

バス停から上る舗装道路
バス停から上る舗装道路
堂宇群
立派な四脚門と建物群
羅漢堂
門の隣には八角の羅漢堂
本堂
正面には本堂
座禅堂
座禅堂
観音堂
観音堂
  羅漢堂の左手(西側)には、大きな鐘楼があります。
  鐘楼の左手奥(北隣)には庫裏。ここで、山菜精進料理のお接待を受けられます。結構有名です。
 

環境に溶け込んだ庭園

■山林と境界がない山水庭園■

  山腹から湧き出した水は、山水庭園を通って池に流れ落ちます。落下する水は滝を模倣し、池は大海を譬えて、宇宙の摂理を象徴しているようです。
  観音堂も庭園も、完全に周囲の山腹風景に溶け込んでいます。人為と無為自然とが融合する世界観です。

 
塩田平とっておき情報

塩田平めぐり歩きの絵地図

  • 塩田平のめぐり歩きを案内します。
  • 寺社めぐりにも役立ちます。

山麓の道散策の絵地図

  • 独鈷山麓の遊歩道や寺院・神社めぐりの案内図です。
  • 山野と歴史を楽しむことができます。

塩田平全体の絵地図

  • 上田市西部〜塩田平全体の案内図です。
  • 近隣の主要施設、観光地をガイド。

塩田平の寺社めぐり

別所温泉とっておき情報

別所温泉の絵地図

  • 別所温泉の街歩きと寺院神社めぐりの案内となる絵地図。
  • 温泉浴場めぐりにも役立ちます。

別所の古寺名刹めぐり

湯めぐり街歩き

寺院 唐様の建築様式

  • 唐様の建築様式を説明します

奈良井まちあるき

木曾路・奈良井宿を特集

  • 木曽路、奈良井の歴史散歩
  • 街並み景観見て歩き
  • フォトギャラリー など

小布施まちあるき

小布施町を特集

  • 街づくりのコンセプトを探る
  • 街並み景観見て歩き
  • 古寺名刹めぐり
  前のページに戻る | 次のページに進む |