本文へスキップ
長野県塩尻市奈良井
 
奈良井の街並み 細目次
奈良井宿の東端
奈良井の街筋
街のつくり
奈良井駅から歩く
街並み景観の保存活動
 
 
中町の街並み  

晩秋の中町 軒を連ねる家並みが奥行きを強調する

■多くの観光客が行き交う■

  奈良井宿で観光客が一番たくさん集まる場所は中町です。この街区は、通りの両側の町屋家屋の列を後退させて、道幅を拡幅したことから、開放感があって人びとが横並びに歩きやすいという事情があるのかもしれません。【⇒街筋の絵地図を見る】
  もちろん宿場の中心部ということで、街道を上りながら見物する人たちと下りながら見物する人たちが行き交う場所にもなっているため、この通りに人が同時に存在する確率が高いということかもしれませんが。

  中町には、間口が広い大店が多く集まっている――今に残されていると言うべきか――ような気もします。
  食事を供給したり土産品をあつかったりする店も多く、その分、観光客が集中することになっているのかもしれません。
  さらにまた、通り沿いが前庭となっていて、そこに樹木や山野草が植わっていて、独特の田園風味の開放感を感じるせいかもしれません。
  要するに、それだけ活気があって、見どころも多い、そういう通りなのです。


▲「杉の森」と「つちや」の間の小路

  街の大通りとしての中山道を歩いてタウンウォッチングをするのも楽しいのですが、この通りに連結する狭い小路に入ってみてはいかがですか。表通りでは気がつかなかった街の様相が見えてきます。
  たとえば小路側から街道を見ると、別の視点や角度から通りや家並みの形に気がつきます。

  私は中山道に特有の町屋の造りが側面から見てどうなっているか知りたくて、街道につながっているすべての小路を探検してみました。自分の足で歩いてみると、狭い間口と比べて、奥行きがすごく深い町屋の構造を実感することができました。


▲徳利屋の前、通り脇にあるカエデ

▲松坂屋の隣の庭園――晩秋の装い。

  ところで、中町にはところどころ、通り沿いに庭園や里山風の景観が顔をのぞかせています。
  たとえば、徳利屋の前のカエデ、そして松坂屋の隣の庭の樹木や草、栄元の前庭など。これらには季節ごとに彩の異なる景色が見られます。
  私は、家並み景観レイアウトのなかに、松やカエデ、ススキが割り込んでいる情景を見ると、とても心が落ち着きます。日本の伝統的な家屋は、明るい緑の初夏の若葉や晩秋の茜色など、植物が息づく里山の風景ととても良く溶け合うのです。
  周囲の自然と調和する家並みの形の快さを奈良井で味わってみましょう。


杉の森酒造 招き屋根の下の杉玉

「つちや」 季節の花とのれんの絶妙な組み合わせ

たくさんの観光客が行く中町通り

ツバメが低く飛ぶ中町通り

「日野屋」の店先には山草の生け花と丸太の椅子

くぐり戸から入る「こころ音」

山ブドウが這う「かなめや」の軒下

「まるきち」店先の爽やかな植物の鉢物

鍵の手の辻までが中町

漆器店だった「折橋」はみやげ品店になっている

奈良井宿観光案内所脇の小路

小路から街道を眺める
木曾路を学び体験する

鳥居峠トレッキング

  • 昔の中山道木曾路の面影を訪ねる峠道のトレッキング
  • 奈良井から藪原までを歩いてみませんか

奈良井の街並み絵地図

  • 奈良井宿の街筋全体を図解した絵地図です。
  • 街並み探索、街めぐりに役立ちます。

中山道の絵地図

  • 江戸時代に幕府が定めた主な街道と中山道の絵地図です。

中山道全宿駅の絵地図

  • 中山道木曾路のすべての宿駅の絵地図です。
  • 木曾路の近隣の名所・観光施設のガイドになります。

木曾路の絵地図

  • 贄川から馬籠までの木曾路のすべての宿駅を表示します。
  • 木曾路一帯の名所や観光施設を案内する絵地図です。

奈良井の町家造りの解説

  • 町家造りのデザインやつくりの解説です。
  • 街歩きと景観めぐりがもっと楽しくなります。
 
のんびり写真館

街歩き写真館

木曾路・奈良井の心に残る風景写真を特集

  • 街並み景観、風物
          フォトギャラリー
  • 木曾路・奈良井散策
 
  前のページに戻る | 次のページに進む |