本文へスキップ
長野県大町市平
 
  木崎湖の西岸に南北に伸びる仁科山地斜面は急峻です。千国街道の本道は、この険しい山腹に開削された古道です。
  それゆえに自然災害に備えて、湖の東岸にも古くから脇往還が開かれていたようです。私は、東岸の山裾を往く往還をたどって木崎湖南岸まで歩くことにしました。
  写真:東海ノ口の集落(5月半ば)

 
木崎湖北東岸の集落


木崎湖北西岸から東海ノ口を眺める: 草地はその昔、湖水や湿原だった▲

  木崎湖北部の海ノ口という集落地籍が谷間の東西両端に分かれているのは、その昔、現在は水田や草地となっている谷間の中央部は湖水あるいは湿原だったからです。湖の水位がもっと高かったのです。そのため、東西両岸辺の段丘上に別々に集落が形成されたのですが、明治~昭和期にいくつもの村が統合されて海ノ口村となったのです。
  往時、南に向かって中綱集落を出た旅人のうち、農具川の谷間を抜けた後、木崎湖北岸で西の山腹・山裾を往く小径と東の山裾または尾根を進む道小径に分かれたのでしょう。木崎湖東岸の道は、稲尾沢川の谷間沿いに旧美麻村に連絡したものと見られます。

  東海ノ口や稲尾の集落は、仁科盆地を南北に往来した人びとに加えて、小川や美麻方面から来た人びとによって開拓されたのかもしれません。


▲東海ノ口集落の古民家んぼ主屋と土蔵: この集落は木崎湖の東岸を標高にして30メートルほどのぼった丘にある

▲木崎湖東岸の千国街道脇往還の跡と見られる小径(北向きに振り返る)

■木崎湖北東岸の集落■


▲集落北端の谷間にある八幡神社

▲西向き斜面の水田脇にある氏神社

■東海ノ口集落を歩く■

  木崎湖東岸の千国街道脇往還をめぐる地理を説明しておきます。仁科三湖の断面地形の絵図を参考にしてください。街道の本道は木崎湖の西岸を通っていますが、脇往還は東岸を往きます。この往還沿いの集落群は、権現山系の西麓にあります。
  仁科盆地の東側に位置する権現山系の東側には、仁科盆地・仁科三湖と並行するように金熊川が刻んだ谷間が南北に続いています、谷間には旧美麻村の集落群が並んでいます。そこから崩沢の谷間を西に抜けると海ノ口東岸にいたります。
  往古、仁科三湖の水位がもっと高かった時代には、この谷筋を通って東側の人里から木崎湖の北東岸(東海ノ口)への開拓民の移住がおこなわれたものと推測されます。

  崩沢の谷の西端、東海ノ口集落の北端の山裾の谷間には八幡神社があります。これは、この集落の開拓の起点となった神社ではないでしょうか。源氏系の守護神である八幡神社が鎮守であることから、この集落の開拓は信濃源氏系の武士によって指導されたのではないでしょうか。
  室町末期から江戸時代前期にかけて、そういう集落が並ぶ木崎湖東岸に、それ以前からあった小村の小径をつないで千国街道の脇往還がつくられたものと見られます。
  湖の東岸は西岸に比べて傾斜が緩やかなのに、千国街道の本道が西岸に開かれたのは、室町初期までに湖の南西岸に仁科氏の森城と城下街が形成されていたことが理由だったようです。森城を中心にして、仁科山地の山腹を往く道と連絡しながら舟運が発達していたからです。
  湖東岸沿いは、権現山系の谷間から流れ下る沢や川が扇状地を形成していたことから遠浅で、舟運には向かなかったようです。そして、崩沢という地名が示すように谷間の地盤が軟弱だったために南北の往還が寸断される場合が多かったのでしょう。


▲湖を見おろす尾根高台の南端にある海口庵

▲海口庵脇の石仏群と庚申塔群

  古代から中世にかけて木崎湖西岸の道がいち早く発達したことには、そういう背景があるようです。
  ともあれ、江戸時代には湖東畔の脇往還と集落もかなり発達したようで、道沿いには上記の八幡神社だけでなく、氏神や大黒天碑、観音像などの石仏群に加えて海口庵という小仏堂もあって、祈りの道としての特徴を備えています。

  東海ノ口集落は、海口庵がある尾根によって南北2つに隔てられています。湖畔に向かって張り出した尾根は樹林に覆われていて、急峻で、往還はそれを回り込んで南下します。そして、樹林を抜けると、突如、木崎湖を見おろす集落風景が広がるのです。


▲土蔵や家屋の大きさが村の豊かさを物語る

▲古民家の骨格を残した住宅
▲往還は集落を抜けて湖畔に下り国道148号に合流する


集落に降りていく街道・ 坂の途中で振り返る

小径は右手に木崎湖北畔を見おろしながら南進する

南北に通う往還と直交する農道わきの氏神社

氏神社と大黒天の辻から東進する小径の先には八幡社がある

辻の一隅に立つ大黒天像: 俵に乗り小槌と福袋を携えている

湖北東岸に下る小径は海口庵への参道となっている

湖畔に下っていく小径の東傍らに佇む海口庵

海口庵の東側の往還は尾根の突端を回り込んで南に向かう

往還は曲がりくねりながら尾根を回り込む

尾根突端の樹林を抜けると、ふたたび風景は湖面に向かって開ける

東海ノ口南部の集落を往く道

|  前の記事に戻る  ||  次の記事に進む  |